学芸員室の雑記帳

起業家を支えた人

創業広告(時事新報1900年3月10日)

当社創業者後藤武夫は、独力で信用調査機関を立ち上げるにあたり、まず、たくさんの人に支援を仰ぎました。しかし、当時、武夫はほとんど無名の創業者。しかも、日本ではまだあまり知られていなかった信用調査業への理解は薄く、支援者集めは困難を極めます。しかし、幸運にも武夫と同じ福岡久留米の出身で、法曹界の重鎮でもあった城数馬を監督に迎えることに成功し、帝国興信所は、社会的「信用」という大きな力を得て、産声をあげました。

武夫は、城の支援に対し『後藤武夫伝』で以下のように書き残しています。
「自分で所長といふのも如何かと思って同郷の先輩城数馬氏を説いて、所長たる内諾を得ようとしたのであるが、氏は私を励ますべく『それはよくない、君の事業は当然君が所長たるべきものである。もし監督であるとか、顧問であるとかいう名義ならば別に差支へなからう』とうのであった。(中略)私のためには事業の一大恩人である」

信用調査業の将来性を見抜き、自分を信頼してくれた城の存在が、武夫にとっていかに大きな自信となり、また、対外的に好影響を及ぼしたことは想像に難くありません。

企業の歴史を紐解いていると、創業者がこの時この人と出会わなければ、そして、この人の支援がなければ、現在に至るような発展はなかったかもしれない。と思うようなエピソードを目にすることがあります。起業家の先見の明や、卓越した技術には脚光が集まりますが、起業家を支えた人物の慧眼も注目すべきもの。企業の歴史をそんな視点で見てみるのもまた興味深いかもしれません。

さて、まもなく『帝国データバンク史料館だより Muse』Vol.41が刊行します。
7回目を迎えた連載企画、輝業家交差点は、豊田佐吉を支援した藤野亀之助について、関西学院大学の木山実先生にご寄稿いただきました。豊田を見出した藤野の思いや、長きにわたった支援の内容とは…。刊行しましたら、誌面、またはWEBでご高覧いただけましたら幸いです。
その他、巻頭特集では、当館HPに導入したVRをご紹介。資料に見る企業の歴史のコーナーでは、明治7年に起きた小野組の破綻の経緯とその後の精算について、当時の新聞記事とともに読み解きます。

ぜひお楽しみに。